車の免許を取得したい!どれくらいの費用が必要?
自動車免許の取得方法は何があって、いくらかかる?
一般的に自動車免許というと、普通免許のことで、普通免許を持っていれば車だけでなく原付にも乗ることができます。
免許の取得方法は大きく分けて2種類あり、教習所や学校に通う方法と、合宿に参加する方法です。
教習所に通う場合は必ず指定自動車教習所を選びます。指定の学校に通って卒業すると運転免許試験場での実技試験を免除してもらえます。中には指定ではない教習所もあるのでよく確認して選ぶようにしましょう。
そして肝心の費用ですが、多少のばらつきはあるものの、通うとなると平均35万円かかります。入学費用や教材費、技能費用に学科費用、さらに検定費用、免許交付代などがあるため高額になります。また、教習所は民営なので場所によって数千円のばらつきがあります。安く済ませたい場合は閑散時に通ったり、オプションを追加せず、AT車限定の免許にすると少しですが費用を抑えることができます。

合宿免許ってどれくらいで取得できる?
合宿は特に学生やまとまった休みのとれる人におすすめの取得方法です。2~3週間という短期間で免許取得可能で、教習所に通うのと違って教習プランがあらかじめ決められているので従うだけです。運転に苦手意識がある人も合宿なら短期間で徹底的に学べるのでおすすめです。
通いが35万円前後かかる一方、合宿は20~25万円、安いところは10万円台でも免許取得が可能です。これも夏休みや春休みなどの長期休暇がある時期は高めになっているので、梅雨時期や秋頃を狙うと安く済ませられます。また食事がついていたり観光とセットになっているプランもあるので、調べてみると良いですね。
合宿は地方で行われることが多く広い道路で渋滞もなく非常に運転しやすい道路です。なので初めて運転する場合や運転が怖い人にも安心です。ただ合宿から戻って都会の道路や標識、ルールに戸惑わないように練習するのも忘れずに行いましょう。